2020年5月11日発売の週刊少年ジャンプ2020年23号で、『鬼滅の刃』204話が掲載されました。
鬼滅の刃204話は、炭治郎が鬼から人に戻ってきたあの日から3ヶ月後の話です。
無惨の細胞に囚われていた炭治郎は深い意識のそこで、目を覚まします。
禰豆子の声に「帰りたい」と望む炭治郎。
炭治郎の背中を押す、鬼達との戦いで死んでいった人たちの手。
そして、炭治郎をを引っ張り上げる、炭治郎の帰りを待っている人たちの手。
みんなの力に助けられ、炭治郎は鬼から人へと戻る事ができました。
本記事では、鬼滅の刃204話「鬼のいない世界」のあらすじと感想を紹介していきます。
※ここから先はネタバレ注意です。
<< 203話 | 一覧 | 205話 >> |
鬼滅の刃204話のあらすじネタバレ
3ヶ月後の蝶屋敷。
ベットで体を起こしている炭治郎。
そのベットには、善逸と伊之助が寝転がり、傍には禰豆子が座っています。
窓から満開の桜を眺める炭治郎と禰豆子。
炭治郎のしわしわになった左手を触りながら、動かす事ができないのかと尋ねる禰豆子。
上げ下げはできるけれど、肘から下は感覚がないと炭治郎は答えます。
鬼になる前に無くしていたため、右目も形が整っているだけで機能していないと言います。
自分よりもと禰豆子を気にする炭治郎。
「全然平気だよ」と明るい笑顔を見せる禰豆子。
他のみんなにも申し訳ないと下を向く炭治郎に、そんな事気にする人は居ないと禰豆子は言います。
そして、炭治郎が鬼になって禰豆子を噛んだ時の話を、笑顔をこぼしながら話します。
兪史郎曰く、胡蝶しのぶの薬と、炭治郎が一番最初に噛んだ相手が禰豆子だった事が僥倖(思いがけない幸運などの意)だったとの事。
禰豆子は鬼になって人間に戻る事が出来ていたため、無惨の細胞に対して抗体を持っていたのでした。
兪史郎は炭治郎に「つくづくお前は運のいいやつだ」と話します。
2つのうち、どちらかが欠けていたら今の炭治郎は無いと。
そして、一瞬で太陽を克服し、無惨よりも禰豆子よりも鬼の素質がずば抜けていると続けます。
しかし、ギリギリまで自我を保ち戻ってきた炭治郎。
そんな炭治郎に兪史郎は穏やかな表情で「本当によく頑張ったな」と言葉をかけました。
その言葉に涙が溢れる炭治郎。
周りの人のおかげだと謙遜する炭治郎に、兪史郎は「冗談だ」と目を吊り上げます。
「苛々してきたから帰る」と言って扉を開ける兪史郎の後ろ姿に、炭治郎は「死なないでくださいね」と声をかけます。
珠世のことをずっと覚えているためにと。
しかし、返事をすることなくそのまま姿を見せなくなった兪史郎を炭治郎と禰豆子は心配しています。
兪史郎だけでなく、姿を見ない冨岡達のことも気に掛かる炭治郎。
そんな炭治郎に禰豆子は「今日はお館様のところに行ってる」と伝えます。
その頃、産屋敷邸では最後の柱合会議が行われていました。
柱の姿は不死川と冨岡の2人だけ。
お館様は、「鬼殺隊は今日で解散する」と告げます。
長きにわたり身命を賭して戦い、鬼を滅ぼす事が出来たことに頭を下げて感謝するお館様と産屋敷の面々。
その姿に、顔を上げるように諭す不死川と冨岡。
鬼殺隊が在れたのは、産屋敷家の人力があってこそと。
現お館様の輝利哉様に対し、務めを立派に果たされたことを先代やご先祖も誇りに思っている事、と伝える冨岡。
その言葉に、輝利哉様の目からは大粒の涙が溢れます。
一方、炭治郎の病室には天元とその嫁達、そして千寿郎と愼寿郎もお見舞いにやってきました。
愼寿郎は息子・杏寿郎の残した鍔をつけて戦った炭治郎に礼を伝えます。
自分の方が杏寿郎の言葉にたくさん励まされたと、炭治郎は言います。
そして、病室には続々と人が集まってきます。
刀鍛冶のひょっとこ集団に鬼滅隊士や隠の面々がぞろぞろと。
目を覚ました善逸が、ギチギチな病室を嫌がり大声で突っ込みながら炭治郎に抱きつきます。
そんなギチギチな病室から抜け出した伊之助。
「腹減った」と向うのは厨房。
アオイがご飯の支度をしている隙を狙って、盗み食いをする伊之助。
しかし、すかさずそれに気づくアオイ。
アオイは伊之助専用と言っておむすびとおかずの乗ったお盆を渡し、盗み食いはやめるように言います。
そんなおむすびを見つめ、嬉しそうに微笑む伊之助です。
一方、庭の桜の木の下にはカナヲと丹次郎の姿が。
その桜の木は、初代の花の呼吸剣士が植え、「必勝」と名付けられたとの事。
カナヲのもとに不死川がきて、伊黒の鏑丸を預てくれたとカナヲは炭治郎に話します。
その不死川はと言うと、廊下で禰豆子とばったり遭遇。
気まずそうにする不死川ですが、禰豆子は明るく話しかけます。
鬼化した炭治郎と戦っている間、寝ていて加勢ができなかった事を謝る不死川に、「私なんて2年くらい寝てたことありますよ」と笑顔の禰豆子。
そんな禰豆子に、不死川は玄弥の面影を見ます。
そして、柔らかく微笑み禰豆子の頭を撫で、その場を去って行きました。
体が治った炭治郎は禰豆子、善逸、伊之助と共に墓参りにやってきていました。
その後、炭治郎の家へと向う4人。
家族を埋葬した場所には、小さな花が咲いており、4人は手を合わせます。
その後、みんなで家の掃除をしたりお風呂に入ったり、仲良くご飯を食べる姿が。
そんな竈門邸からは楽しそうな笑い声が溢れています。
そして時代は移ろい、青空の下で高層ビルが立ち並ぶ街なみが。
鬼滅の刃204話の感想と考察
胸が締め付けられる展開がしばらく続いていた鬼滅の刃。
今号は、久しぶりに笑顔が溢れるお話でした。
兪史郎の切り替えの鋭さや、善逸の突っ込みも爆発していたりと、明るい鬼滅らしさが久々に見られました。
そんな中でも、やはり目頭を熱くさせたのが、兪史郎から炭治郎の労いの言葉や最後の柱合会議。
愼寿郎の言葉にも目頭が熱くなりました。
そして、4人で向かった竈門邸。
和気藹々としている姿が見られて、こっちまで笑顔になってしまいました。
先週までが嘘のようです。
このまま4人は一緒に生活していたのでしょうか。
4人の生活は一体どんなものだったんでしょうか。
笑顔と大声が溢れる生活なのでしょう。
想像するだけで胸が暖かくなります、
驚いたのはラスト。
まさかの現代へ。
炭治郎達の子孫達が出てくることになるのでしょうか。
想像が今いつ追いついていませんが、次号を楽しみにしたいと思います。
<< 203話 | 一覧 | 205話 >> |

