2019年12月25日発売の週刊少年マガジン2020年4号5号合併号で、『炎炎ノ消防隊』201話が掲載されました。
『炎炎ノ消防隊』201話は2部構成となっています。
まずは、火華たちVSシスタースミレの続き。
絶体絶命な状況となった火華たちですが、この状況が意外な人物の登場により変わろうとします。
果たしてその人物とは?
その結果、火華たちは地下から脱出できるのでしょうか?
続いて登場するのは浅草にいるアーサーとヴァルカン。
ドラゴンに惨敗してしまいひどく落ち込むアーサーに対しヴァルカンがある提案をします。
その提案にアーサーは興味津々ですが、果たしてそれは何だったのでしょうか?
本記事では、炎炎ノ消防隊201話『小鬼』のあらすじと感想を紹介していきます。
※ここから先はネタバレ注意です。
<< 前話 | 一覧 | 次話 >> |
炎炎ノ消防隊201話のあらすじネタバレ
突如現れた小鬼たち。
小鬼の登場でスミレの行動に対し驚愕する火華。
小鬼の正体を理解したことに気付いたスミレ。
その直後、背後から攻撃を仕掛けようとするフォイェン。
しかし、スミレに触れた瞬間、腕を負傷してしまいます。
スミレの能力を少し理解したカリム。
彼女は体を震わせることで攻撃していると推測したカリム。
しかし、発火能力を使って振動を出せるのかはまだ分かっていませんでした。
そしてスミレは解説を始めます。
「生物として当たりまえの機能…“シバリング”ですよ」
そして震えているのは寒いからだそうです。
スミレの発言を聞きシバリングンついての知識を話し出す火華。
シバリングというのは寒い時に自然に震える熱を発生させる現象である。
その熱を振動に変えているのだと察する火華。
それを踏まえると地震が続いていることに対しスミレの正体に疑問をいだくカリム。
火華は地震に対してある仮説を立てます。
それは、スミレがアドラバーストを使っているのではないかという事でした。
火華の発言に驚くカリム。
その直後、爆発する天井。
上にいたのは、火華の安否を心配した岸里。
岸里の姿を見て助けてほしいと頼む火華に対し、褒められたと喜ぶ岸里。
スミレが攻撃を仕掛けようとしたところ突如現れたのは新青島の天照にいる黒の女がスミレにコンタクトしに来ます。
そして、その間に地下から脱出した火華たち。
その様子を見た後、闇に消えるスミレ。
そこには、新青島にいたモグラのスコップと思われる影がありました。
闇に消えるスミレはこういって消えます。
「七柱目として私は役目を全うするわ」
地上に脱出した直後、火華たちは地震が収まったことに気付きます。
一方の火華は小鬼の姿を見みてあれは桜とクレマチスだったのではないかと考えていました。
そして、人体発火現象のことを話し始めた火華は最後にこう言います。
「大災害を防ぐために手を打たねば!」
物語の舞台が変わり浅草へ…。
浅草の街中を歩くアーサー。
彼はドラゴンとの戦闘で負傷しましたが、急所を外していた結果致命傷を免れていました。
そして、ぼーっとするアーサー
彼はドラゴンに負けたことを悔しいと思っていました。
さらに、手には破壊されたエクスカリバーの破片。
破片を見て聖剣だったのか疑問に思っていました。
そこでヴァルカンに破片を見てもらうことにするアーサー
ヴァルカンによるとエクスカリバーはホームセンターに売っている耐熱カーボン製だったと説明。
しかし、オリハルコンだと言い切るアーサー。
オリハルコンをどこで見つけたのか質問するヴァルカンに対しアーサーが最後に答えたのはこれでいた。
「ホームセンター」
答える際いじけているアーサーに対し笑うヴァルカン。
エクスカリバーのことを馬鹿にするヴァルカンに対し怒りをあらわにするアーサー
その直後、彼に提案するヴァルカン。
「俺と本物のオリハルコンを見つけねェか‼」
ヴァルカンの考えは、アーサーのために本物の聖剣を作るというものでした。
そして、アーサーはヴァルカンの提案に目を輝かせるのでした。

炎炎ノ消防隊201話の感想と考察
まさかのシスタースミレが柱の一人という事に驚きです。
また、能力がシバリングという現象。
振動での攻撃というのは予想していましたが、対象を震わせるではなく自分が震えているというのは予想外でした。
また、突如として現れた新青島の黒の女がいう柱になったのが二百年前というワードから、なぜそんなに長生きなのかという新たな謎も出てきたと思います。
それに物陰に隠れていたスコップと思われるモグラの姿。
スコップは新青島の時はシンラたちに助けを求めていましたが、なぜ隠れていたのかというのも気になりました。
ここで登場させたという事は今後の展開にかかわってくる可能性もあるかもしれません。
そして、岸里のナイスアシストで脱出に成功した火華たち。
岸里は修道院に到着してから全く出番がなかったのでここで出てこないと修道院に来たのが無駄になってしまう状況でしたので、いい登場の仕方だと思いまいた。
修道院編が終わり、続いては浅草のアーサーとヴァルカンの会話のシーンとなりましたが、エクスカリバーがDIYで作れるものというのにはヴァルカンも笑っていましたが私も読んでいて笑ってしまいました。
年明けはオリハルコンを探す旅になりそうですが、ホームセンターで探すということだけはないようにお願いしたいと思います。
<< 前話 | 一覧 | 次話 >> |