2019年11月27日発売の週刊少年マガジン2019年52号 で、『五等分の花嫁』112話が掲載されました。
五等分の花嫁112話では、五つ子それぞれが過ごした学園祭を振り返り、お互いの想いを伝えます。
その想いとは?
本記事では、五等分の花嫁112話「最後の祭りが五つ子の場合」のあらすじと感想を紹介していきます
※ここから先はネタバレ注意です。
<< 前話 | 一覧 | 次話 >> |
五等分の花嫁112話のあらすじネタバレ
学園祭が終わり、後夜祭での行きたいところを相談している4人。
四葉が、それぞれの行きたいところを一斉に言おうと提案します。
その提案を二乃が、どうせみんなバラバラだからと断ります。
五つ子なのにと言う四葉に、五つ子だからと返す二乃。
そう話していると、五月が走って戻ってきました。
一花が五月に、風太郎に伝えたいことは伝えられたかと聞きます。
父のことのお礼も言えたと言う五月。
姉妹のみんなにもお礼を言おうとしますが、家族の問題だからと一花は返事をします。
それでも照れながら、今までと違う口調でお礼を言う五月。
姉妹たちは、違和感しかないと苦笑いです。
五月が三玖に、変装のお礼を言おうとします。
しかし三玖はあの変装に満足はしていないと、変装に対するプライドが芽生えていました。
一花が、あんな変装でも一般人にはわからないんだねと言います。
四葉は、顔は一緒だからと言い、三玖も頷きます。
いつまで五つ子何だろうと考える姉妹。
風太郎との約束の時間までまだ時間があるので、みんなの行きたいところを順番に回ろうと決め、五人で移動します。
バンドのライブを見ていると、エプロン姿の女子が一花に声を掛けてきます。
あの時の迷子のお姉さんで、お礼にと自分の屋台の引換券をくれます。
そして、弟が一花を応援していると教えてくれ、頑張ってねと言われる一花。
それを見ていた二乃がファンかと聞くと、一花はどうだろうと答えます。
一花はこれが女優のやりがいなんだと、改めて感じていました。
自分たちのパンケーキ屋を見に行くと、誰もいないようで暗くなっています。
みんな、出し物の結果発表を見に行っているんだと言う二乃。
自分たちも見に行こうとすると、五月が二乃を呼び止めます。
五月は、学園祭にお父さんが来てくれたのは、二乃のおかげだと聞いたと言います。
一花や四葉も、二乃を褒めます。
二乃は自分だけの力じゃない、と三玖を見て言います。
みんなも、あの父親に立ち向かわなきゃいけない日が、近いうちに来ると言う二乃。
体育館で出し物の結果発表を行っています。
その様子を上から見ながら、やったねと三玖は四葉に言い、四葉はおめでとうと返します。
三玖はクラスメイトに嫌われないかと思っていたが、自分のやりたいことを決め、それをやり抜いたことを後悔はしていないと言います。
その言葉に、自分もだと返事をする四葉。
望んだ結果が出なくても、後悔して生きていくより100倍マシだと言います。
外を歩きながら、一花が最後に五月の行きたいところを聞くと、この通りとお腹を鳴らす五月。
さっきもらった引換券があると一花が言うと、五月はよだれをたらします。
引換券はポップコーン屋さんで、五種類の味があり、それに驚く五月。
どれも食べたいが、引換券は一枚しかないと五月が悩んでいます。
その様子を見て、五月が決めなよと三玖が言います。
しかしこれは一花が貰った券だし、みんなの意見も無視できない、五つ子だから!と目を輝かせながら言う五月。
どうせもめるからと、一花と四葉が言います。
五つ子なのにと嘆き、五つ子だからと答えます。
その様子を見ていた屋台の人が、気まずそうに、残りは塩味しかないと声を掛けてきます。
ポップコーンを抱き、やはり基本が一番だと、パクパク五月は食べています。
改めて五人でいることが面倒だと、後ろの方で二乃がため息をつきます。
四葉が、普通の姉妹だったら違ったかなと言います。
一花は、それはまた別の悩みがあっただろうと返します。
二乃が妹をいじめたりという三玖。
五つ子でよかったわねと、目を見開く二乃。
四人の会話を聞いていた五月は、五つ子でよかったと言います。
みんなが居たから頑張れたと言う四葉。
学園祭中、離れていてもみんなを感じていたと言う三玖。
自分と同じ顔が頑張ってるってだけで、自分もできる気がした、といいながら二乃を見る一花。
照れながら今更だと言い、顔をそむける二乃。
最後に五月は、五つ子はこれからもずっと、切っても切り離せないものだと話します。
しかし、同じ悩みを五人で持てることに幸せを感じ、五つ子でよかったと思っていると、四人に伝えます。
五人で横に並び、一つのポップコーンを分けあう五つ子。
日も暮れ、そろそろ時間だと校舎に入ります。
ドキドキしている二乃と四葉を、後ろから優しく抱きしめる一花。
五人で円陣を組み、右手をだし、親指と小指をつなぎます。
それぞれの想いを胸に、各々の場所で上杉を待ちます。
風太郎の考えは変わったのか、どういう結果になるのでしょうか。
五等分の花嫁112話の感想と考察
短いようで長かった学園祭も、無事に終わりますね。
最後の後夜祭は五つ子で振り返り、それぞれに起きた出来事が、一歩成長させてくれました。
一花はやはり長女だからか、みんなをよく見ており、すぐ姉妹の様子に気づいていました。
風太郎の答えを、先に聞いていたこともあるでしょうが、ドキドキしている二乃と四葉を抱きしめるシーンは、お姉ちゃんだなと感じました。
そして、一般の人からの応援を貰い、女優の道へのやりがいも感じていたので、お仕事も頑張ってほしいですね。
二乃はお父さんと向き合えたことが、一番大きかったですね。
姉妹たちも驚き褒めていましたが、二乃が言っていた、みんな向き合うときが来ると言うのは、何を想像していったのでしょうか。
すぐに起きそうなことも言っていたので、受験のことでしょうか。
三玖は今まであまり、クラスメイトと関わることが無かったので、学園祭をきっかけにかなり成長したように感じました。
苦手なことも諦めず練習をし、みんなから頼りにされたことに喜びを覚え、自分の夢も決めることが出来ました。
四葉も幼い時の出来事から、自分よりも周りのことを考え動いていましたが、今回の出来事から、みんなが居る大切さを改めて感じました。
これからは四葉も、自分の考えを持ち、自分のしたいことをしていけたらなと思います。
そして五月ですが、大好きなお母さんを追うあまりに、境界線が分からなくなっていました。
けれども、本当の父親とのぶつかり合いで、気づいた自分の夢に、これからは頑張って進んで欲しいと思います。
本当の五月らしさも、見ていけたらいいなと思いました。
次回はようやく風太郎の答えが聞けるようです。
誰も選ばないと言っていた風太郎ですが、学園祭を経て、考えは変わったのでしょうか。
ドキドキしながら、次回が楽しみです。
<< 前話 | 一覧 | 次話 >> |