2020年3月30日発売の週刊ヤングマガジン2020年18号で、『アルキメデスの大戦』第211話が掲載されました。
『アルキメデスの大戦』第211話は、櫂と東條の戦いに牟田口が乱入してしまいます。
報告会議の第1Rは、陸軍に中国からの「撤退」を承知させて櫂が勝利しました。
中国からの撤退は東條にとって絶対に認められない事案でしたが、陸軍大臣・畑が承知してしまった以上どうにもできません。
しかし、この日米和平協議案はあくまで仮調印の段階。
協議妥結案すべてに承認がなされなければ本調印には至りません。
そんな当たり前ともいえることを、東條は皆の前でわざわざ外務省の丹原に確認をして見せます。
これは櫂に対して東條からの無言の宣戦布告。
櫂も東條のこの意を読み取ります。
両者にらみ合い、ここで決着をつけると火花を散らす中、二人とはまた別の思惑で動いているあの男がまたもや…
本記事では、『アルキメデスの大戦』第211話[国家観の戦い]のあらすじと感想を紹介していきます。
※ここから先はネタバレ注意です。
<< 210話 | 一覧 | 212話 >> |
アルキメデスの大戦211話のあらすじネタバレ
中国からの「撤退」という難題を、どうにか陸軍に承認させた櫂。
陸軍の東條は、自分から中国を取り上げた櫂に対し、以前にも増して憎悪の念をより強く持ちます。
東條は撤退によって権益が失われ、何よりもこれまでに中国侵攻で死んでいった仲間たちに申し訳が立たないと反論していました。
もちろんそれは東條の本心であることは間違いありません。
ただ、それだけで「撤退」を反対している訳ではありませんでした。
東條は中国進行を成功させ、あの石原莞爾のように英雄になりたかったのです。
石原莞爾は満州国樹立の立役者であり、見方によっては英雄ともいえました。
東條は石原に嫉妬していたのです。
そんな東條の心理を櫂は見抜いていました。
そして東條が石原には到底及ばないことも…
櫂は日中戦争を終わらせるためにも、米国との戦争を回避するためにも、東條は要職から外れるべきだと考えていました。
願わくばこの「撤退」の責任を取る形でそれが実現できればとも。
東條は戦局や戦略・戦術の類に突出した才能はありませんでしたが、人事や予算といった政治面にはそれなりに才能がありました。
これまでも邪魔な人間を何かしら理由をつけて左遷させたり、飛ばしたりしてきていたのです。
櫂が自分を表舞台から引きずり下ろそうとしていることを感じ取り、逆に東条は闘志を燃やします。
即ち、この協議案を潰し、逆に櫂の軍人生命を絶ち、表舞台から引きずり下ろしてやると。
東條は外務省の丹原に、この和平案は一項目でも承認が得られなければ本調印にはならないことを確認。
こんな当たり前のことをあえて皆の前で訪ねたのは、櫂に対しての宣戦布告の意味がありました。
和平協議もお前も潰してやるという東條の意志です。
櫂はこの東條の宣戦布告、その意志を読み取ります。
東條と櫂、お互いに思い通りにはさせないと闘志を燃やすのでした。
櫂は「撤退」後の満鉄株売却についてもう少し詳しく説明するつもりでいました。
それは政府と海軍からより支持を得ることで陸軍を孤立させていこうという考えがあったからです。
しかし、全権大使代表の牟田口はそそくさと次の妥結案を報告しようと、あくまでマイペース。
これに慌てた櫂が牟田口に待ったをかけ、満鉄株売却で得た金の使い途について説明して欲しいと申し出ます。
牟田口は英国ポンド債がどうだ、日露戦争の外積に充てるだ、説明が面倒だとし、櫂の申し出を一蹴。
さらに代表は私だぞと櫂に怒鳴る始末。
報告会議に国の存亡がかかっているという意識すらなく、自分の手柄をアピールすることしか頭にない牟田口は妥結案の報告を強行します。
どうだと言わんばかりのしたり顔で次の妥結案を政府、陸軍、海軍に告げる牟田口。
それは、日本が持つ太平洋南洋諸島の委任統治権を米国に譲渡するといったものでした。
牟田口以外全員が口をポカンと開けるほどこの報告に驚きます。
そして当然、海軍がこれに猛反発。
櫂は別の意味でポカンと口を開けていました。
牟田口ってホント何にも考えてないわと…
次の報告の前に、満鉄株で得た利益で借金を返せることを訴え、より政府を味方につけた空気を作ることを櫂は考えていたのです。

アルキメデスの大戦211話の感想と考察
アルキメデスの大戦は徹底して牟田口少将をポンコツに描きますね。
ここまで徹底させていると、そのポンコツぶりが見たいと待ち望む読者もいるのではないでしょうか。
そんな方々が喜びそうな場面を今回ラストに持ってくるということは、作者も意識しているのかもしれません。
石原莞爾は同じ陸軍の連中から妬まれ、邪魔になって要職から遠ざけられた人物です。
東條が石原莞爾に嫉妬していたように作中で描かれていますが、実際にもそうだと思います。
嫉妬ではなくとも意識していたことは間違いありません。
梅津美治郎、杉山元、東條、武藤章はいうなれば反石原派ともいうべき線で繋がり、石原を追い落としたのです。
石原莞爾にあって、東條にないもの…それは理想ではないでしょうか。
ただ、石原は理想を実現させる土壌も気運もまだ無いに等しい中、無理やり外枠だけ作ってしまった感が否めませんが。
作中でも暗殺された永田鉄山がもしも生きていたら、石原と良いコンビとなっていたように思います。
さて、ラストで海軍大臣が机を叩いて猛反発していました。
これは無理もない反応で、第一次大戦の利益であり、日本の防衛ラインの話でもあるからです。
ただ、米国と同盟なり協定なり結んでしまえば、南洋の防衛ラインのことはとりあえず考えなくていいですし、お金も使わなくて済みます。
代わりに得る北方のアリューシャン列島を対ソ防衛ラインとし、周りの豊かな漁場をアピールして政府と海軍の承認を得ようとするのではないでしょうか。
<< 210話 | 一覧 | 212話 >> |