2020年3月9日発売の週刊少年ジャンプ2020年15号で、アクタージュ104話が掲載されました。
103話では、天使千世子の悪魔の面が露わになりました。
同時に阿良也の本物の野生の猿のような演技や、それに対抗するかのような千世子の演技に見ているすべての人達が魅了され、そしてどんどん引き込まれていきます。
黒山の仕掛けたありとあらゆる仕掛けが少しずつ顔を出し始めたのです。
本記事では、アクタージュ104話「起爆剤」のあらすじと感想を紹介していきます。
※ここから先はネタバレ注意です。
<< 103話 | 一覧 | 105話 >> |
アクタージュ104話のあらすじネタバレ
まるで本物の野生の猿のように取っ組み合う千世子と阿良也に、観客だけでなくサイド甲のメンバーも唖然として見ている状態です。
「化けましたね」という白石の言葉に「あぁ、獣だな。」と返す王賀美、そして市子と武光もあれが千世子なのかと信じがたいという状態です。
千世子に対して「殺す気でやれ」と言いながらも黒山はしっかりと千世子の従来の良さも入れ込んでくるのでした。
「見せ場は観客の見たいもん観せてやれ」という言葉通りに、孫悟空からの攻撃をまともに受けた羅刹女は倒れ込み、天使のような儚さを見せるのでした。
そして牛魔王という言葉が出た瞬間に、剣を抜き「その名を口にするな」と再び獣や悪魔のような形相になるのでした。
これを見ていた王賀美はやっと合点がいったようです。
天使のように美しく悪魔のように恐ろしく、このふたつを延々と繰り返すのが黒山の目的、狙いであると見抜いたのです。
これを白石は「夜凪さんと王賀美くんの2人でやっていた対局の芝居を一人でやってのけている」と付け加えます。
そしてもう一つ、王賀美は画面映えが良すぎることについても指摘しています。
劇場のカメラスタッフについても同様の違和感を感じており、向こうからフレームに収まってくる、
まるで撮らされている気分なのだと言っています。
カメラのアングルや画角をサイド甲の映像から研究して、見せ場をどのカメラに担当させるかをしっかりと把握して決めていたのです。
これについては柊という映像担当がいるというスタジオ大黒天の強みでしょう。
市子はやれって言われてできるものではないと呟きますが、それを見ていた夜凪はまた違った感想を抱いています。
遠くて近い、近くて遠い、やはり勝てない、と憧れている様子を見せます。
昨日の今日でここまで完璧に演じてみせる千世子に驚いているのは、観客だけではありませんでした。
共演者たちも少なからず驚いています。
そしてそれに対して同意をしながら、牛魔王の衣装に着替えた阿良也は和歌月に対しても同様の感想を伝えるのでした。
そう言われた和歌月も、思い当たる節がない訳ではありませんでした。
ある日、稽古場で突然、顎下に火のついたライターを持ってきた黒山に和歌月は毒づきます。
そして「未だにお前が自分の芝居を好きになれねぇのは火焔山の熱さを知らないから」と黒山は言いました。
さらに続けて人を殺したいと思ったことがあるか、地雷で吹っ飛んだ息子の足を探す母親や目を開けながら戦場の明日夢にうなされる退役軍人などといった強烈なあれこれを例に挙げ、そして最後に「異国の女に流れ弾から庇われ、その血溜まりの中で私を撮りつづけてと請われたことはあるか」と聞くのです。
当然日本では考えられない状況で、和歌月が見た事があるはずはありません。
しかしそれに対して黒山は「炎の熱さを知らねぇなら日に触れろ、羅刹女は戦場の話だ」と突きつけ、本物の力をつけろと伝えたのです。
それをベテラン揃いのサイド乙の中でたった一人の新人として出演しているのにもかかわらず、まるで別人のように舞台に上がるのでした。
1人の役者が一生かかっても破れない殻をやすやすと破ってみせるその手腕に阿良也は感服していました。
それを見ながら、王賀美は夜凪に問います。
夜凪は頷き「和歌月さんの芝居が強ければ強いほど千世子ちゃんに目がいく」と言います。
これはサイド甲で武光が「やってしまった」共演者を背景にする方法です。
これを見ていた夜凪はお客さんを裏切り、王賀美に庇われ、怒りを忘れてもう舞台に立てないと思っていた自分を悔いるのでした。
まだやれる、明日も明後日も舞台は続くのだから、と夜凪は悔し涙を浮かべるのでした。
黒山は「百城、お前は起爆剤だ」と呟き、夜凪の心に火をつけていたのです。
アクタージュ104話の感想と考察
羅刹女編については、心を凪いだ状態になった、所謂過去と決別する夜凪というテーマかと思っていましたが、その一歩先まで描かれるとは思いませんでした。
サイド甲終演後、完全に父への怒りを忘れた、とまではいかないもののそれに近しい状態になった夜凪がこれ以上羅刹女を演じられずにさらに千世子との差が開くものの、また頑張ろう!みたいな展開に落ち着くものだとばかり思っていました。
良い意味で期待を裏切る展開にまだまだ羅刹女編が終わる事がないのかもしれないと思い始めました。
この後、サイド乙の公演終演後に得票数を開示しておしまい、という展開ではないということが期待できます。
そしてさらに、和歌月の覚醒に加えて武光の共演者背景化を用いるという新人メンバーに対しても熱く関わりを持たせているのもまたいいですね。
個人的に初出演後からずっと和歌月千ちゃんが気になっていたので、今回ピックアップがされてとても嬉しかったです。
阿良也の牛魔王のシーンはすっ飛ばされ既に三蔵法師が出ているという状態ですので、この後サイド乙の見所としては羅刹女千世子の許すシーンでしょうか。
天使でくるのか、悪魔でくるのか。
とても悩むところではありますが、個人的には悪魔のような形相で許す、と宣言するというシーンがあると千世子ちゃんファンの私としてはとても見応えがあって嬉しいと思います。
鬼のような形相で許したくはないけれども、と泣きながら許す他ないという千世子ちゃんの羅刹女を見てみたいと心から願っています。
次回以降のアクタージュも目が離せません。
<< 103話 | 一覧 | 105話 >> |