2020年2月22日発売の週刊少年ジャンプ2020年13号で、アクタージュ102話が掲載されました。
101話では、夜凪と花子の会話がなされました。
謝る夜凪と共にいることで自分が惨めになると悔しがるのですが、それでも変な焚き付けをされたことに黒山は花子を詰るのでした。
そしていよいよチーム乙のステージが始まろうとしています。
徹夜で舞台を一から組みなおした、とはいえ、まるでその変更が分かっていたかのような変更に演者たちも黒山の手腕には驚いているようです。
果たして黒山は千世子をどのように変えたのでしょうか。
心なしか嬉しそうに、そして顔をほころばせている千世子の羅刹女が今舞台に上がるのでした。
本記事では、アクタージュ102話「狙い」のあらすじと感想を紹介していきます。
※ここから先はネタバレ注意です。
<< 101話 | 一覧 | 103話 >> |
アクタージュ102話のあらすじネタバレ
今度はサイド甲のメンバーが楽屋のような場所でモニターを見ています。
モニターではワイドショーでサイド甲の舞台で起こったことの批判が殺到していました。
王賀美が夜凪の芝居を妨害し、その場で泣き崩れたのだという批評がなされていました。
さらにそのせいで王賀美は映画の話がばらされたのだということを聞いた夜凪は、顔色を変えて王賀美を見ます。
しかし王賀美は決まっていたわけじゃない、といい、あれが俺たちみんなの全力であって、謝るべきは観客だけだと言います。
しかし、夜凪の脳裏には勝負を挑んだ千世子の顔がうかぶのでした。
だからこそ謝るのは観客だけじゃない、と夜凪は唇を噛みしめるのでした。
一方、スター時を視ようと星アリサ、手塚監督は客席の後ろのガラス張りの空間に居ました。
そこでは星アリサが後悔に満ちた表情を浮かべています。
王賀美はどんなに才能があったとしてもアジア人であることに変わりありません。
ハリウッドでは役どころの少なさに苦労していたと知っていました。
だからこそ王賀美の日本での復帰は念願でした。
この羅刹女の舞台が最初で最後のチャンスであったのです。
しかし天知は敢えて星アリサに伝えたのです、千世子の成功を願えば王賀美が追い込まれるのです。
たった一人の息子の幸せのも分からないのに二人の役者を救えるはずがない自嘲する星アリサに対して、手塚監督は「その傲慢を突き通そうとしている」と言ったのです。
それは深夜の練習の中、手塚は黒山に「担任の台本で演出するなんて普通じゃない」と尋ねるのでした。
最近はCMを受けていたりすることも指摘しながら、その理由を問うのでした。
そして黒山はとうとうと語るのでした。
「無名の役者を超大作の主演にするためにはどうすればいい」と問いかけます。
日本じゃ無理だとにべもなく答える手塚に対して、黒山は「まず夜凪を有名にする必要があった」と答えるのでした。
その助演に若手トップ女優を使う、芸能界を追放されたスターを再び火飲んでキャスティングする、と途方もないことを言い出す黒山に手塚は思わず黒山の顔を見るのです。
黒山は、すべてが自分の映画のためだと宣言しているのです。
だからこそ羅刹女の成功は黒山の悲願でもあったのです。
そして、いよいよ、千世子が動き出すのです。
ふっと照明が落ち、暗闇の中から羅刹女の声がします。
そして音もなくその声は移動しているように思えるのでした。
花子は一緒にいるのが決まずいのか、客席に居ました。
それを見ているチーム甲のメンツは、怖い、と称します。
人の嫌がることをするのが好きなあいつらしい演出、と手塚は言いながら、それを称賛しているといい、嫌がらせ方を知っているということは喜ばせ方も知っているというのです。
黒山の合図で、ぼんやりと千世子の姿が浮かび上がるのでした。
顔を隠したその存在に、人々の興味はさらに千世子に向くのです。
顔が見えない、という状況は非常に興味をひく演出だと王賀美は冷静に分析します。
千世子は自分の商品価値を知っており、観客もそれを知っています。
幼く無邪気でいたずらで、それでいて美しくあることが、いかに観客を虜にするかということを。
だからこそ千世子は自分の役割を演じるのです。
研鑽された技術と戦略で作り上げられた天使、百城千世子として。
舞台に上がった千世子は心の中で夜凪に語り掛けます。
今、千世子が腹を立てているのは夜凪が最後まで演じきれなかったことでも、目指した王賀美というスターが自ら嫌われようとしたからでもありません。
彼女は一度でも敗北を認めてしまったこと、そして夜凪が千世子のことを忘れて演じたということです。
天使も悪魔も呼び方が違うだけ、それを教えてやれと黒山の策が始まります。
アクタージュ102話の感想と考察
夜凪と千世子では、もともと羅刹女の解釈も大きく違うのではないかと思っていましたが、ここまでかけ離れたものになるとは思いませんでした。
怒りをメインの軸にして強い感情を抱きながら人を拒絶し孤独になっていく夜凪の羅刹女に対して、いたずらっぽく人を惑わせながら魅了していく羅刹女を演じるのが千世子でした。
今後、それを主軸としたチーム乙の羅刹女が変わっていくのが楽しみです。
そして黒山の夢の一環であったこの羅刹女の舞台におけるポジションがよく分かりました。
全ての演者を黒山のもとで動かす、しかも夜凪を主演とした映画のためのものであることが改めて明かされたのです。
これはなぜ「敢えて夜凪と敵対する側に黒山監督がついたのか」という疑問についての明確な答えであり、最終的には夜凪のために「千世子を扱うため」であることが分かりました。
これは副産物というものでもあるでしょうが、王賀美の立場も結果としては災いしているのでしょう。ハリウッドでは才能が出なかった王賀美を日本に連れ戻し、さらにそれを自分の映画に登用することへの一歩となりました。
登用する側に人気がなくなったものの、観客からは人気が依然あり、さらに夜凪のことを思った行動をしていることを黒山自身はわかっているようです。
全ては黒山の手のひらの上ということなのでしょうか。
次回103話以降のアクタージュも楽しみですね。
ちなみに、現在、連載2周年記念キャラ人気投票開催中ですね。
皆さんもぜひ好きなキャラクターに投票しましょう!
<< 101話 | 一覧 | 103話 >> |