2022年2月21日発売の週刊ヤングマガジン2022年12号で、『センゴク権兵衛』242話が掲載されました。
センゴク権兵衛242話では、徳川内大臣家康は根本大塔を再び造り直し、多くの者達が盛り上がっていたのです。
出雲阿国はこれまで通り踊りを踊るのだが、衣装の豪華さ等を理由に苦しい日々を送りそうになっていました。
検断方の五郎部は忍びの者達を使って、罪人を捕らえる日々を送っていたのです。
彼らだけじゃなく、権兵衛と関わりのあった者達はそれぞれ違う生き方をしたり、余生を過ごしていました。
果たして、どんな生き方をしたり、余生を過ごしたのでしょうか。
本記事では、センゴク権兵衛242話『縁ありし者たち』のあらすじと感想を紹介していきます。
※ここから先はネタバレ注意です。
<< 241話 | 一覧 | 243話 >> |
センゴク権兵衛242話のあらすじネタバレ
徳川内大臣家康は根本大塔を再び造り直し、それによって多くの人々は盛り上がっていました。
そして出雲阿国は多くの人々の前で歌舞伎踊りを披露します。
彼女とその一座は現在全盛期を迎えている状態でしたが、しかしながら近年は衣装の豪華さ等が理由で踊りを見せられなくなるような世の中になりつつありました。
京都で活躍中の検断方の五郎部は伊賀忍の仁江を使って罪人を捕えるも、その罪人が元々忍なのを知ると、真っ当な生き方をするように言いました。
戦の世の中は完全に終わりを告げましたが、権兵衛と関わりを持つ者達は様々な生き方をしたり、余生を送ったりしていたのです。
毛利家との戦いで権兵衛と共に戦った間島氏勝は、黒田官兵衛の元で過ごしていました。
その黒田官兵衛は関ヶ原の戦いの際、九州で西軍についた大名相手に戦いを繰り広げていたのです。
しかしながら、関ヶ原の戦いが予想以上に早く終わったので、戦いを辞めて静かに余生を過ごしたのです。
最期まで天下取りの野望があったのか、無かったのか分からないままあの世へと逝きます。
権兵衛に一時的に属していた後藤又兵衛は黒田長政の元を離れ、後行われる大阪の陣で壮絶な討ち死をする事になります。
黒田官兵衛とともに九州で暴れていた加藤清正は関ヶ原の戦いが終わった後は、徳川と豊臣の仲を取り持っていたが、やがて病気であの世へと逝きます。
福島正則は関ヶ原の戦いで活躍したが、大阪の陣の後は武家諸法度に背いたという理由で領地を没収され、出家をしました。
それから暫くしてあの世へと逝ったのです。
福島正則に仕えていた可児才蔵は関ヶ原の戦いで活躍した後、具足に身を包んでから椅子に座ってあの世へと旅立ちました。
海賊をしていた菅平右衛門は石田治部少輔三成に従った事で領地を奪われ、藤堂高虎に仕える事になったが仲違いして腹を切ったのです。
その藤堂高虎の異母弟の高清は権兵衛の娘の幸子と婚姻を結ぶ事になったが、彼は石高
的に格下の家の娘と結婚する事に疑問を抱いていたので藤堂高虎にぶつけます。
彼は、石高の高低差が全てではない、と答えたのです。
古田織部の嫡男の重広もまた権兵衛の娘である亀子と結婚する事になったのです。
鷲見藤兵衛親子は仙石家から土地を貰う事が出来ました。
長らく家老をしていた森村吉は病を患った事から、権兵衛に対して無用ノ介こと岡田平内を家老に推薦します。
権兵衛は反対するも、最終的には岡田平内の息子の権六が家老となりました。
そして権兵衛は1614年、江戸城で2代目将軍となっていた徳川右大臣秀忠に会っていたのです。
本来は近臣達と方広寺の話をする予定だったが、徳川右大臣秀忠は権兵衛との対話を優先します。
徳川右大臣秀忠は、後々自分の嫡男に後を継がせるつもりだがが、同時にやらなければいけない事もある、と権兵衛に言います。
権兵衛は、それをしてしまえば、殆どの人達にとっては最悪な事になるのか、と聞くと徳川右大臣秀忠は頷きました。
そして、自分の領地では浅間山が噴火をしているが、山が山の役割をしているのだろう、と言いつつ、徳川右大臣秀忠は自分がやるべき事をすればいい、と権兵衛は言うのでした。

センゴク権兵衛242話の感想と考察
権兵衛と関わりがある者達は、ちゃんとした余生を過ごせたのと無念のうちに亡くなったのと半々でしたね。
それでもちゃんとした余生を過ごせた者達の方が僅かに多いので、良かったと言えるのではないでしょうか。
権兵衛の娘達も他の大名の元に嫁いだことで、権兵衛の血筋があちこちに残ったのも良かったと言えます。
そして権兵衛は徳川内大臣家康に頼まれた通り、徳川右大臣秀忠の話し相手になっているみたいです。
徳川右大臣秀忠も大事よりも権兵衛との対話を優先した事から、権兵衛の事を信頼しているのでしょう。
これからどうなっていくのか、気になるところですね。
次回は豊臣家が滅ぶのではないかと思います。
今回の話の最後で権兵衛が徳川右大臣秀忠に会っていたのは、1614年です。
これはそろそろ大坂冬の陣に突入する事になる頃合いになって来ているという事です。
それに方広寺の名前も出てきていましたから、間違いないでしょう。
そして大坂冬の陣、夏の陣が行われて豊臣家が滅ぶ事になると思います。
権兵衛は自分が仕えて来た家が滅ぶさまを見て、涙を流すのではないかと思いますね。
それから後を追うように、権兵衛は病気によってあの世へと逝く事になるのではないでしょうか。
<< 241話 | 一覧 | 243話 >> |