2021年8月5日発売の週刊ヤングジャンプ2021年36・37合併号で、『ゴールデンカムイ』286話が掲載されました。
ゴールデンカムイ286話では、門倉はこのままでは全滅すると考え、駆逐艦の砲撃を阻止しようと動き出します。
阻止するためにはソフィアの部下であるマンスールの力を借りようとしていたのです。
そのマンスールは背の小さく髭がある老人でした。
その頃、永倉は鶴見に嘘をついていた事がバレてしまい、絶体絶命の危機に晒されます。
しかし、永倉は何処までが本当か分かるかと余裕そうでした。
果たして、この言葉の意味とは何なのでしょうか。
本記事では、ゴールデンカムイ286話『タイムリミット』のあらすじと感想を紹介していきます。
※ここから先はネタバレ注意です。
<< 285話 | 一覧 | 287話 >> |
ゴールデンカムイ286話のあらすじネタバレ
夏太郎は動き出す門倉に対し、本当に行くのか、と聞くと門倉は、こんなに軍艦が来るのは想定してないし、このままじゃ全滅するから駆逐艦を止める、と言います。
そして夏太郎に対し、命を落とすな、と告げる門倉。
駆逐艦を止めるために、ソフィアの部下であるマンスールを探す門倉はようやく見つけます。
そのマンスールは背丈が小さく、髭を生やしている老人でした。
その頃、鶴見と交渉している永倉はこれが嘘だと言う事を鶴見に見抜かれてしまいます。
鶴見は、自分は嘘を見抜ける、と堂々と言うのだが、対する永倉は、それならどこまでが本当かも分かるか、と余裕そうに言い返したのです。
そして地面に落ちていた石を拾って兵士の顔面に投げつけて命中させ、怯ませると別の兵士の銃を掴み始めました。
鶴見が短銃を取り出そうとしたら、それに気づいた永倉は掴んでいる銃を持っている兵士を殴り、兵士は殴られたせいで中の引き金を引いたのです。
それによって銃弾が発射され、鶴見の馬に命中する事で馬は暴れ始めます。
馬を制しようとする鶴見を尻目に、家へと向かい門を開けて入る永倉。
その家の庭には月島がいたのだが、月島は彼がここにいる事に驚いたのか銃を向けず、永倉も彼に気づかずに家の中へと入っていきます。
周囲を見回すと丁度いい具合に刀が置かれていたのでそれを手に取り、石をぶつけた兵士がやって来たので刀を鞘から抜いて振るう事で兵士を始末したのです。
その頃、刺青人皮で出来た地図を見ている土方に対して牛山は、このまま黙っていたら駆逐戦に乗っていない鶴見の部下達が来るはずだし、駆逐艦の砲撃も止まっているから、今のうちにアシリパに権利書を持たせて逃がそう、と進言します。
白石も元々権利書に興味ないし、金塊が五稜郭にあるかもしれないため、牛山の意見に賛成しました。
対するアシリパは、皆の事を見届けたい、と言って残って穴を掘り続けます。
牛山は何か言おうとするも杉元に止められると、万が一の時は自分がアシリパを逃がす、と杉元は牛山に自信をもって言いました。
そこへ門倉がやって来て、永倉が敢えて捕まった事、今砲撃していないのは永倉のおかげである事を報告すると、作戦通りにしよう、と言ったのです。
そして風が吹き始め、余っていた刺青人皮が風によって浮き始め、その刺青人皮は五稜郭の中央部に落ちました。
この光景を見て、何かに気づいた土方は門倉に対して、向かうように命じ、門倉も、気を付けて、と言ってこの場から去っていったのです。
牛山は、門倉を向かわせたと言う事はこの場に残って戦うと言う事か、と言うと話を聞いていた白石は戦うとは思っていなかったのか、何でそうなる、と突っ込みました。
そして土方はアシリパに対し、ウイルクの思いをこれから知る事が出来る、と意味深な言葉を述べつつ、門倉が運んでくれた風が自分達を勝利させようとしてくれている、と言うのでした。
同時に戦場へと赴こうとするのです。
ゴールデンカムイ286話の感想と考察
門倉は駆逐艦を止めようと、マンスールと言うソフィアの部下を頼ろうとしていますが、本当に大丈夫なのかなと思いますね。
屈強で若い男性ならまだしも、背も小さく体も弱そうな老人なので、不安しかありません。
しかし、門倉が頼ろうとしている事から、何かしらの特殊能力があるのではないかなと思います。
そして永倉ですが、あの状況下で何とか生き残ったのは凄いなと思いましたし、流石元新撰組二番隊隊長だなと思いましたね。
鶴見も永倉が嘘をついているのが分かっているなら、早めに始末しておけばいいのに、余裕だったのが裏目に出た形になりましたね。
永倉は丸腰だから何時でも始末出来ると思ったのでしょう。
そして家の中に行き、置かれていた刀を取ったのでここから白兵戦を行うのではないかなと思います。
その家の外には月島がいたので、永倉は彼と戦う事になるのではないでしょうか。
月島も多分永倉と鶴見が話をしているのは知っていると思いますので、その永倉が家の中に入ったのを目撃したため、鶴見に何かしたのではないかと思って戦うのではないかと思います。
そして土方が最後に言った言葉が気になるところですね。
刺青人皮が五稜郭のある場所に落ちた事から、何かに気づいたようですが、それが何なのか、次回が楽しみです。
<< 285話 | 一覧 | 287話 >> |