2021年6月23日発売の週刊少年マガジン2021年30号で、ランウェイで笑って191話が掲載されました。
ランウェイで笑って191話では、心のあとはシャルとのウォーキングがある千雪。
千雪の調子が悪いことが分かっているシャルは、相手にならないと挑発をします。
シャルの挑発に乗らず、千雪は育人に話しかけます。
育人は千雪からの言葉に対し、涙を流し見送ります。
本記事では、ランウェイで笑って191話「主役」のあらすじと感想を紹介していきます。
※ここから先はネタバレ注意です。
<< 190話 | 一覧 | 192話 >> |
ランウェイで笑って191話のあらすじネタバレ
シャルがランウェイを歩き始めます。
ランウェイで笑うモデルはいません。
それは服が主役なので、モデルの表情は邪魔になるからです。
デザイナーは表現や主張を服に編み込み、世界に発信します。
モデルはそのデザインを伝えるべく、全身全霊を注ぎます。
シャルロット・キャリーが世界のトップにいるのは、デザイナーが生み出したコンセプトを表現する天才だからです。
関係者席に座ってシャルのウォーキングを見ているみんなは、シャルのオーラに圧倒されています。
肌にビリビリと伝わってくるほどのシャルのオーラは、いつもより発揮されていました。
育人はこのショーに出るモデルと、一対一で話しながらデザインを描いていました。
パタンナーへの指示も、モデルの性格を細かに伝えていました。
あるモデルのことを、心と花丘にこう伝えています。
この服を着る人は恐ろしく自己中心的で、自分以外のモデルは要らないと思っています。
それを納得させる実力もあり、もちろん自身もあります。
しかしその現状に、飽きを感じていると思います。
自分と戦える人がおらず、自分の強さを証明できないからです。
なので、千雪と戦えることのが、とても楽しいはずだと育人は言いました。
シャルのウォーキングを見ていたオリヴィアは、確かにいつものシャルだと見ていました。
しかし、今日のシャルのウォーキングは、服が主役ではなく、シャル自身が主役だと気づきます。
同じくテルミも、今日ずっと感じていた違和感に気づきました。
本来モデルの個性や、人という存在は服に影に隠すものです。
しかし今日の服は、この服を着ている人はこんな人ですと主張してきています。
個人に寄り添うという、今までに無かったアプローチの仕方です。
少なくとも、このレベルで出来るデザイナーは見たことがありませんでした。
共感力・洞察力・分析力、膨大な人間観察に紐づけて、見る側までに響くデザインが出来ています。
天性なのか、独立してからつけた力なのか、誰かの下にいては見つかることのない才能です。
育人のデザインが皆に認められて、拍手が起きたらいいねと、綾野麻衣は楽しそうにステージを見ています。
ランウェイで笑って191話の感想と考察
やっとシャルの番が来ましたね。
シャル自身もとても楽しみにしていたでしょう。
前回はせっかく楽しみにしていた相手が調子悪いと知り、がっかりしたのか挑発していましたよね。
千雪が育人に何を言ったのか分かりませんでしたが、次回にはわかりそうですかね。
シャルのウォーキングを見て、関係者全員、シャルのオーラに飲み込まれていました。
それだけいつもより、気合が入っていたのでしょう。
そしてそのシャルのオーラを際立たせていたのは、育人の服のおかげでしょうか。
ランウェイで笑ってで何回も伝えてきたのは、ショーでは服が主役であり、モデルはその服を主張させるための存在です。
しかし育人はずっと、無表情のモデルたちのことが気になっていました。
今回の育人のショーは、ずっと主役になれなかったモデルに光を当てていました。
今までにないショーで、とても育人らしいショーになっているのではないでしょうか。
まだ肝心の千雪のウォーキングが見れていませんが、どんな千雪が見られるのか次回が楽しみです。
<< 190話 | 一覧 | 192話 >> |