2020年10月21日発売の週刊少年マガジン2020年47号で、『ダイヤのA act2』230話が掲載されました。
『ダイヤのA act2』230話は、天久は自分程度の選手にスプリット改は使わないんだと判断したが、その判断が裏目に出て、投げてきたスプリット改を空振りしてしまいました。
次のバッターである宮本相手にテンポよくストレートやスプリット改を投げ込んでいき、追い込んでいく沢村。
そして高めのストレートを振らせて空振り三振に抑えた沢村は後ろの電光掲示板を見ると、自分の球速が140km/hだった事に気づきます。
果たして、この事がその後の投球にどう影響するのでしょうか。
本記事では、『ダイヤのA act2』230話『Record』のあらすじと感想を紹介していきます。
※ここから先はネタバレ注意です。
<< 229話 | 一覧 | 231話 >> |
ダイヤのA act2 230話のあらすじネタバレ
ここまでストレートが連続してきたので、自分程度のバッターにはスプリット改を投げるまでもないのか、と思う天久。
しかし、御幸はそんな天久の思考を逆手に取って、スプリット改を沢村に投げさせて空振り三振に抑えます。
三振した天久は、これが青道バッテリーの頭脳の御幸一也か、と心の中で呟きつつ、やっぱり気に食わない、とも呟いたのです。
観客席から見ていた楠木は、ストレートの割合が増えてきた、と言うと門田は、ストレートは沢村の武器だからスプリット改を意識させることで更に威力が上がっている、と言います。
そして次のバッターである宮本を相手に沢村はストレートを投げ込み、宮本は空振りを取ったのです。
今の振りを見て、しっかり踏み込んできた、と沢村は思っていて宮本もまた、春の時とは比べ物にならない、と思っていました。
それ故に沢村は心の中で、甘い球は禁物、と言うと宮本も心の中で、もう少しポイントを前に、と思っていたのです。
そして沢村はスプリット改を投げていくと、宮本は空振りをしてしまったので、ここはくさいコースはカットしていこう、と心の中で呟きますが高めのストレートで空振り三振してしまいます。
ツーアウトになったので沢村は後ろの電光掲示板を見ると、自分の球速が140km/hになっている事に気づいたのです。
この事に観客席にいるチームメイト達や家族も驚いている様子でした。
沢村も電光掲示板を真剣に見ていたので御幸は心の中で、何時まで見ているんだ、と呆れながら沢村に対して、打順1番からだぞ、と気を引き締めろと言わんばかりに言い放ちます。
沢村は、分かっている、と言ったのだが顔のニヤつきは消えていませんでした。
そして千丸が打席に入ると心の中で、初回は大した球数を投げさせられなかったから追い込まれるまでは甘い球以外は見送ろう、と考えていました。
しかし、ストレートがアウトコースに入ってストライクになりました。
御幸は心の中で、自己最速が出たからって浮かれるな、と言いつつ球を沢村に対して投げるも沢村は、分かっている、と言いますがまだニヤついていたのです。
田原監督は心の中で、球筋を見るからと言って消極的になってはいけないし、甘い球が来たら迷わず打つように、と言います。
沢村はチェンジアップを投げて、千丸はバットに当てるがファールになったのです。
そして千丸は心の中で、まだここから何とか粘ろう、と考えていましたが沢村が投げてきたカットボール改に空振りしてしまいました。
三者連続三振に抑えてベンチへと向かう沢村の姿を見た田原監督は、グレイト、と敵ながら賞賛していました。
ベンチから見ていた天久は、いい球を投げるな、と心の中で言いつつも、このままでは自分から崩れるわけにはいかないな、と思っていたのです。
観客席から見ていた真中を始めとして市大三高OBは沢村の事を賞賛しつつ、ここから我慢比べになりそうだ、と言っていました。
天久は我慢とか辛抱とかと言う言葉とは縁が遠いから頼むぞ、とOB達が言っている中、真中は真剣な表情で見ていたのです。
ダイヤのA act2 230話の感想と考察
やはり、御幸は天久の思考を読んでいて逆手に取っていたようですね。
天久はスプリット改が来ないと踏んでストレートを狙い打とうとしたら、そのスプリット改で打ち取られたので、多分御幸はスプリット改を投げないとは一言も言っていないと心の中で呟いていたんじゃないかなと思いましたね。
それにしても130km/hくらいしか無かった沢村の球が140km/hを出したのには驚きでしたが、これも沢村がかなり努力してきた結果なのだと思いましたね。
それを踏まえると、1年生で150km/h近くの球を投げていた降谷は本当に怪物だったんでしょうね。
次回は沢村と天久の投げ合いの展開になっていくのかなと思いますね。
天久は長い間の課題である立ち上がりも危なげなく乗り切ったので、ここからは尻上がりにギアが上がっていって、青道打線を抑えていくのではないでしょうか。
沢村もストレート、チェンジアップ、カットボール改、スプリット改を使い分けで投げていけば抑えていけるとは思いますね。
只でさえどんな球が来るのか分からない上に、どんな球が来るのかを考えさせないくらい沢村の投球はテンポがいいので、早々には打てないでしょう。
しかし、最初の打席でバランスを崩しながら唯一長打を飛ばした星田には注意が必要かなと思いますね。
<< 229話 | 一覧 | 231話 >> |